サラリーマン大家さん.COM~空室対策をデザイン!

サラリーマン大家さんを応援!マンション経営、アパート経営の空室対策として、入居を促すリフォーム、大家さん自ら行うネット集客、コンセプト賃貸の導入を研究するブログ。絶好調な特区民泊、Amazon書籍出版、多拠点居住の暮らしぶり、旅行業務取扱管理者、宅建等資格情報も。

グーグルのマルチデバイスにおける利用実態調査とは?

グーグルが、スマホとPCの両方を所有し、TVも見るユーザー1351人を対象に、これって、私も当てはまりますが、よくあるパターンの人々、

そんな人々を対象にスマホ、タブレット、PCといったマルチデバイス(ガラ携は含みません)の利用状況や行動について調査し、その結果を発表しました。(2013年7月)

その興味ある調査結果をご紹介します。

■1日に接触するメディア、利用状況とは?

91%がスマホやTVなどスクリーンを備えた機器で、その内訳は、スマホが40%、PCが22%、タブレットが3%、TVが27%。一方、スクリーンを持たないメディア(9%)の内訳は、ラジオが3%、新聞が5%、雑誌が1%。

そのスマホの利用目的は、情報収集が41%、SNSなどのコミュニケーションが40%。

■引き継ぎ利用(あるデバイスで始めたことを他のデバイスに引き継ぐ利用方法)、同時利用(複数のデバイスを同時に利用する)におけるスマホの利用状況は?

情報検索、Webサイト閲覧、ショッピングなどいずれもスマホを起点に行動を起こし、PCやタブレットに引き継いでいるケースが多い。

同時利用は、72%がスマホとTV、57%がスマホとPC。TVとPCは54%、TVとタブレットは38%だった。

TVを見ながらスマホも利用する。おそらくTVで疑問に思ったことをスマホで情報収集するようなケースが多いんですかね。スマホの普及が、人々の生活に深く関与していることが明確です。

■スマホとPCの検索に対する行動の違いとは?

スマホは常に自分の手元に置き、会話の中で出てきた言葉などを検索する「その場の思いつきで」の検索が76%、「計画的な」検索よりも多い。

一方、PCの場合は「思いつき」と「計画的」がほぼ半々との結果。

これまではPCが主な情報機器だったのが、スマホの普及とともに、スマホに移行。

このグーグル調査結果を見る限り、インターネットビジネスにおいて、スマホ対応がいかに重要かがよ~くわかります。

アフィリエイトにおいても、今後、ますます、スマホアフィリエイトが活発化し、成長するであろうことは明らかです。

Share

2013年08月21日(水)|アフィリエイト, インターネット

« 前へ 1 … 241 242 243 244 245 … 311 次へ »

空室対策をデザインする!

FBKAO■当ブログの運営者、元サラリーマン大家の旅大好き!時遊人、村上悠と申します。 ■大家さん業は、今後厳しくなる一方。いかにして効果的な「空室対策」をとるかが、極めて重要です。 ■私は・・空室対策として、「大家さんが自分で行うネットによる入居者募集の仕組化」、入居を促すリフォーム、コンセプト賃貸が、極めて有効と考えており、日々研究しております。 ■サラリーマン時代に社命で取得した(サラリーマンの宿命?)宅地建物取引士、国内旅行業務取扱管理者の資格に関する情報も提供します。
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • twitter
  • facebook
  • RSS

当ブログについて:

■運営者情報

■個人情報保護方針(プライバシーポリシー) :

■免責事項

■当社へのお問合せ

当社運営の面白物件(一部):
■GARAGE HOUSE RERISH 九十九里
■BIKE GARAGE グレース相模台
■グレース相模台
■SYFORM 京急蒲田

 

当社運営BLOG :
■サラリーマン大家さん.com
■ガレージハウス賃貸.com
■美食手帖.com
■出版書籍
■公式メルマガ

Copyright ©2025 サラリーマン大家さん.COM~空室対策をデザイン! All Rights Reserved.

[↑]このページの先頭へ